VAIO ZでLinuxが動かなかった話

補足:動きました

ponkotuy.hatenablog.jp

VAIO ZにArchLinux(+試しでUbuntu)をインストールしたいんだけど、うまくできなくて大変こまっているので、とりあえず纏めて、教えてもらおうと書いてる。

VAIO Z で Arch LinuxとWindows 10をデュアルブートする - Qiita

構成が大変良く似ているので(マシン構成の違いで問題になりそうなのはキーボードのみ)、この記事はかなり参考にしたが、全く書いてないところで引っ掛かっており大変困惑中。

UEFIモード

VAIO ZにはUEFIモードとBIOSモードの2つがあるが、とりあえずUEFIモードで。Secure Bootはdisableにし、USBブートとenableにした。ブート順序をUSBブート→ディスクブート→Windowsブートの順にしてある。

  • ArchLinux(2017/1/1)のisoをddしてUSBメモリにコピーしたやつ
  • UbuntuServer 16.10のisoをddしてUSBメモリにコピーしたやつ
  • ArchLinuxのisoをDVDに焼いたやつ
  • UbuntuServerのisoをDVDに焼いたやつ

の4つを用意した。

上2つのUSBメモリでは、中にあるbootloader的なものは起動してメニューは出てくるが、そこからinstallを選択しても何も出てこない、という問題が発生した。USBメモリアクセスランプも見てみたが、すぐにアクセスが止まってしまう上、10分ぐらい待っても特になにもなかったので、落ちてるんだと思う。

下2つのDVDでは、同様にbootloaderは起動し、installを選ぶとすぐにエラーがでて止まる。

上記URLでは高速スタートアップを切ると良いと書いてあるので試してみたが、症状は特に変わっていない。ただし全パターンやり直した訳ではないので漏れがあるかも。

PXEも試そうとしたが、USB接続の有線LANではUEFI起動時にアクセスランプが付かないのでドライバが無いんじゃないか、という話である。

先の起動メニューにおいてnoefiオプションを付けて起動した場合、問題なく動いた。

BIOSモード

BIOSモードでは問題なくインストールできる。ただしGRUBのインストールができない。(Ubuntu、Arch両方)調べたらNVMeだとGRUBは動かないそうで、UEFIを重点的に調べることにした。最悪USBメモリGRUBぶっ込んで解決というのも考えてはいる(最終手段)

という状況なので、追加で聞きたいこととか、こうすればいいんじゃね、とかあれば教えてください(土下座

近況報告

Twitterに書くには長すぎるのでHatenablogで。

転職決まりました。2/1付けで新しい会社に行きます。今日から有給消化で休みに入ってます。(私は休みデース!画像略

新しい会社は何故かScalaではなくRailsの会社なので、当面はRuby書いてると思います。最早型の恩恵は受けられないのだ…。というかこんなブログ書いてる暇あったらRuby書け。

新しい会社が家賃補助あるということなので、1月中に引っ越ししようと、1日で部屋を決めて部屋が確定する前に解約通知書を出すとかいう、エクストリーム引っ越しになってます。やばい。というかこんなブログ書いてる暇あったら書類書け。

※追記:1日で決まったかと思ったら先越されたやばい

たまには話しようとか新しい勤務先の話とか今の勤務先の話が聞きたい人は個別に御飯食べに行きましょう。自分の恥をさらすだけな気もするし、話のネタにもならん気がするけど。

あと転職祝いくれる人はこちらへどうぞ

http://amzn.asia/dFL0c0X

中古でも全く気にしないタイプです。

Power Grid: Factory Manager

概要

この記事は ボドゲ紹介 Advent Calendar 2016 - Adventar の23日目です。Factory Managerの面白いところを適当に紹介していきます。

f:id:ponkotuy:20161221231448j:plain

※去年は 新電力会社デラックス紹介 - ponkotuyのブログ でしたがフリードマン・フリーゼの信者でも回し者でもありません!たぶん!

ゲームの目的

このゲームは最終的に最も所持金の多い人が勝ちです。ゲームの名の通り、工場マネジメントをして製品を大量に生産し、お金を稼ぎます。

生産力

このゲームでは、実際の収入は倉庫と生産力の低い方で決まります。つまり、いくら製造能力を高めても、倉庫がなければどうしようもないことがわかります。ターン終了時に1当たり10エレクトロ手に入ります。

f:id:ponkotuy:20161221231821j:plain

下はその倉庫容量の増える倉庫タイルで、1ずつ増えるが3つで合計3です。上の人が2人ずつ置いてあるのが機械タイルで、それぞれ1ずつ生産力が上がります。

タイルを購入・使用するには以下のようなコストがあります。

  • 購入費
  • 工場スペース
  • 電力
  • 労働者

購入費はその通り、工場タイルを購入するのに必要なお金、エレクトロです。この5つは最初からあるので0ですが、購入できるタイルには価格が設定されています。

工場スペースは1タイルにつき1消費する隠れたコストです。工場には最初から10マスあり、10エレクトロ払うと追加で1つ増やせるマスが2つあります。他に電力制御装置、機械制御装置専用のマスが1つずつあります。これらはここにしか置けませんし、他のものを置くこともできません。

電力は使った分だけターン終了時に電気代を払う必要があります。

f:id:ponkotuy:20161221231855j:plain

最初は1エレクトロなのでガンガン電力使ってもあまり問題ないですが、ゲームによっては最大8エレクトロまで増えます。電力効率の悪い機械は動かさない方がマシとか起こりえます。

労働者は基本7人、最大2人まで、1ターン1人あたり7エレクトロで増やすことができます。工場タイルの購入などにも労働者が必要なので、設備に割り当てる労働者はあまり増やしたくないところです。

電力と労働者コストは、タイルでは赤が上昇、緑が減少として示されています。

工場タイルの種類

生産力を上げるための工場タイルには6種類のタイルがあります。

f:id:ponkotuy:20161221231902j:plain

タイル供給ボードです。これだけの種類の工場タイルがあります。

f:id:ponkotuy:20161221234703j:plain

いくつか撮ってみました。左から順番に説明しましょう。

機械

生産の主力となるタイルです。生産力を上げる代わりに人と電力を大量に消費します。

工作ロボット

電力を消費して大きく生産力を向上させます。機械より効率が良いです。ただし、歯車シンボルのあるタイルは機械タイルを1つずつ必要とします。機械タイルよりも多くのロボットタイルを動かすことはできないということです。

操作ロボット

電力を消費して労働者コストを大幅に下げます。こちらも歯車シンボルのあるタイルです。

倉庫

倉庫容量を増やします。

機械制御装置

生産力は上げつつ、労働者コストと電力コストを減らすことができます。優秀ですがコストが高く、1つしか置くことができません。

電力制御装置

特に電力コストを大幅に減らすことができます。こちらも同じく1つしか置けません。

 

これらのタイルをうまく組み合わせて最適な工場を作っていきましょう。

フェイズ1:順番決定

ターンの最初にプレイ順番を決めます。

f:id:ponkotuy:20161221234517j:plain

数字が小さいタイルを持っている人ほど先にプレイできます。一方で数字の大きいタイルでは工場タイル購入時に金額ボーナスが付きます。

タイルはオークションによって決めます。オークションでかけるのはお金ではなく労働者です。つまり労働者コマに余裕があれば順番を自由に決めることが可能ということです。

フェイズ2:市場の準備

先のタイルの順番に市場を準備します。市場とは購入可能なタイルの山で、タイル供給ボードから、手元に余っている労働者の数だけ市場にタイルを出します。ここで出たタイルのみ次のフェイズで購入して設置することができます。

フェイズ3:購入設置破棄雇用

工場を実際に強化できるフェイズです。先で用意した市場から、順に手番を実行していきます。手番はA->B->C->A->B->C…という順番で、全員がパスするまでやります。

このフェイズでできることは

タイルの購入

労働者を1人使ってタイルを購入します。必要なコストは、タイルのコストに先の金額ボーナスを引いたものです。購入したものはそのまま設置できます。追加スペースにそのまま設置することもでき、そのときは追加で10エレクトロを支払います。

タイルの破棄

工場に設置してあるタイルを、労働者1人使い破棄します。

季節労働者の雇用

季節労働者を2人まで雇うことができます。この時のコストは金額ボーナスが適用されます。(重要)これはターンを消費する行動なので季節労働者使ってなにかをすることはできますが1順後です。

フェイズ4:稼動状態の変更

工場の稼動状態を変更します。ボード上のタイルに合わせてコストを変更します。動かしたくないタイルがあったらマーカーを置いて動かしてないことを示します。

このフェイズの後、電気料金の更新を行い、収入と電気料金の支出を行います。電気料金を見てから稼動状態を変更することはできないということです!

この4フェイズを5回繰り返して最後に所持金の多い人が勝ちです。ちなみに最後のフェイズは収入が倍です。

おもしろいところ

基本は拡大再生産のゲームなのですが、コストが比較的厳しいので単純に増やせば良いという訳でもないのが難しく面白いところです。限られた市場タイルから、高い生産能力を持ちつつもできるだけコストの安い工場を作り上げていく必要があります。

特に人数が増えるとプレイ順番が非常に重要な意味を持ち、5人にもなるとちょっとしたミスが致命的になる(製造力上げたのに必要な倉庫を先に買われて死、とかが想像されます)と作者のフリードマン・フリーゼは言ってます。そんな人数でやったことないけど!

神ノ川林道に行ってきた話

はじめに

今年行った場所 Advent Calendar 2016 - Adventar 17日目が空いてるので勝手に書いた。12/17に神ノ川林道を踏破しに行ったのでその記事を。

GoogleMapを眺めていたところ、あやしいトンネルを見つけてしまったのが契機である。

林道っぽい…でもなんか頭おかしいほど長いトンネルがある…だと!?

実際調べてみたら北側は神ノ川林道、南側は犬越路林道、トンネルは犬越路トンネルというらしい。500mはある筈。トンネルは林道ということになる。

林道…名の通り森林保全のための道な訳だが、政治的に言えば管轄が国土交通省ではなく農林水産省なのが最大の特徴になる。特に一般的な道路が満たすべき道路構造令の枠外にあり、有り体に言えば規格が低いものも多い。あと一般車の通行が禁止されている林道が多い。

アプローチ

行きたくなったのは良いのだが、東京から比較的近い割に交通から完全に途絶している場所で、そもそも到達に困難を極める。

調べたところ、南の西丹沢は松田までバスが1日6本ほどあり、比較的マシなのだが、北は国道413号に沿って運行するバスが土日は1日2本しかないらしく、この時点で北からのアプローチが確定した。

で、このバスの朝の便は三ケ木バスターミナルを6:55に発車することになっている…三ケ木バスターミナルまでは橋本駅の始発バス6:20に乗れば間に合う…新宿は4:50台の列車に乗る必要がある…4時起きですね。

当日

というわけだが、なんとか4時に起きれたのでバスで神の川入口バス停へ。バスは完全に登山装備の人で一杯だった。時間的に登山客しか使えなそうではある。

f:id:ponkotuy:20161217073533j:plain

本日の起点。もう一人降りてたけど行き先はきっと然程変わらない。

f:id:ponkotuy:20161217073629j:plain

集落の入口があるだけで特になんもない場所で降ろされる。

f:id:ponkotuy:20161217073725j:plain

f:id:ponkotuy:20161217073816j:plain

f:id:ponkotuy:20161217074412j:plain

当日は氷点下だった。さむい。

f:id:ponkotuy:20161217074806j:plain

早速物騒な看板。

f:id:ponkotuy:20161217075422j:plain

※凍っている

f:id:ponkotuy:20161217075515j:plain

この警告はガチであり親切心であることがあとで分かる。

f:id:ponkotuy:20161217075646j:plain

なおこの橋は付け替えられており、旧道が残っていることが早速分かる。

f:id:ponkotuy:20161217081019j:plain

フェンスが御辞儀している。

f:id:ponkotuy:20161217081317j:plain

完全に山道

f:id:ponkotuy:20161217082320j:plain

エビラ沢の滝

f:id:ponkotuy:20161217082513j:plain

林道に水道施設…?

f:id:ponkotuy:20161217083129j:plain

早速すわ崩落か!?

f:id:ponkotuy:20161217083235j:plain

一応通れるけど暫定感ただよう。

f:id:ponkotuy:20161217083442j:plain

釣り場

f:id:ponkotuy:20161217084119j:plain

こんな人里離れた山奥に神社かと思ったら後で書くが集落はあった(過去形)

f:id:ponkotuy:20161217084135j:plain

f:id:ponkotuy:20161217084144j:plain

f:id:ponkotuy:20161217084243j:plain

橋が…落ちた跡が…!

f:id:ponkotuy:20161217084247j:plain

f:id:ponkotuy:20161217084451j:plain

崩落土砂が道に被ってる。

f:id:ponkotuy:20161217084629j:plain

トンネル1号。左に旧道あるの見えたけどスルーした。反対側にはそれっぽいのが無かったので完全に崩落してしまったらしい。

f:id:ponkotuy:20161217085045j:plain

神之川集落跡地。70戸あったのが関東大震災で壊滅、と書いてある。

f:id:ponkotuy:20161217090119j:plain

f:id:ponkotuy:20161217090251j:plain

また崩落だ。

f:id:ponkotuy:20161217090454j:plain

f:id:ponkotuy:20161217090553j:plain

砂防ダムがやたらとある。こちらは本流の。

f:id:ponkotuy:20161217090909j:plain

崩落跡が見える…

f:id:ponkotuy:20161217091254j:plain

神ノ川ヒュッテ。登山道の入口にあたる。車が登ってこれるのはここまで

f:id:ponkotuy:20161217091423j:plain

車両通行止め。まぁ人は関係ないけどな!

f:id:ponkotuy:20161217091651j:plain

砂防ダムが仕事してない。

f:id:ponkotuy:20161217092004j:plain

橋が見えてきた。

f:id:ponkotuy:20161217092136j:plain

f:id:ponkotuy:20161217092146j:plain

橋付け替えしてるの…

f:id:ponkotuy:20161217092211j:plain

また崩落だ。

f:id:ponkotuy:20161217092519j:plain

林道の一部が歩道になってる

f:id:ponkotuy:20161217092642j:plain

工事中。修復維持する気はあるらしい。

f:id:ponkotuy:20161217092800j:plain

f:id:ponkotuy:20161217092953j:plain

またゲートか

f:id:ponkotuy:20161217093014j:plain

ゲート裏は滝だ

f:id:ponkotuy:20161217093029j:plain

トンネルあるのか…

f:id:ponkotuy:20161217093049j:plain

f:id:ponkotuy:20161217093226j:plain

反対側と経年が違うようにみえる。

f:id:ponkotuy:20161217093357j:plain

もう1本。

f:id:ponkotuy:20161217093417j:plain

f:id:ponkotuy:20161217093542j:plain

f:id:ponkotuy:20161217093917j:plain

凍ってる…

f:id:ponkotuy:20161217094007j:plain

ついにアスファルトが消えた

f:id:ponkotuy:20161217094104j:plain

ガードレールまで! この後は感覚がマヒしていったのであんまり写真残ってないけど、神ノ川林道の核心部は殆どダートというか、地面が砂利ならまだマシ、削った岩盤が露出している路面が割と普通だった。

f:id:ponkotuy:20161217094240j:plain

これまた崩落が。

f:id:ponkotuy:20161217094354j:plain

撮影が下手だけど滝は綺麗だった。

f:id:ponkotuy:20161217094732j:plain

f:id:ponkotuy:20161217094927j:plain

突然アスファルトが戻ってきた。橋だからか

f:id:ponkotuy:20161217094945j:plain

f:id:ponkotuy:20161217095055j:plain

本当に道残っているのか

f:id:ponkotuy:20161217095214j:plain

掘割(路面予定のところまで山を削った道

f:id:ponkotuy:20161217095839j:plain

突然の巨大人工物!

f:id:ponkotuy:20161217095853j:plain

ダート道から、突然立派なトラス橋が登場して大変意味不明なんですが!

f:id:ponkotuy:20161217095947j:plain

まわりは防砂ダム以外人工物もないのにトラス橋。

f:id:ponkotuy:20161217100004j:plain

f:id:ponkotuy:20161217100030j:plain

ひわた沢に掛かるのでひわた橋

f:id:ponkotuy:20161217100409j:plain

f:id:ponkotuy:20161217101058j:plain

f:id:ponkotuy:20161217101130j:plain

滝が多いですねー

f:id:ponkotuy:20161217103007j:plain

毛色の違う砂防ダム

f:id:ponkotuy:20161217103526j:plain

すんごい高さの石垣。

f:id:ponkotuy:20161217104404j:plain

f:id:ponkotuy:20161217104518j:plain

洗い越しなんてデフォですよねー

f:id:ponkotuy:20161217105329j:plain

f:id:ponkotuy:20161217105405j:plain

大分高くなってきて景色もいいんだけどピントがズレてた。

f:id:ponkotuy:20161217105833j:plain

人類による必死の抵抗

f:id:ponkotuy:20161217105841j:plain

ここも旧道。

f:id:ponkotuy:20161217110224j:plain

崩落・洗い越しのセット販売。

f:id:ponkotuy:20161217110235j:plain

f:id:ponkotuy:20161217110510j:plain

f:id:ponkotuy:20161217110626j:plain

高度も上がって影になるところはガッツリ雪が残ってた。轍が残っているということは割と頻繁に車が通っているということではある。(1日1回とかか?)

実際に神ノ川林道で、軽トラと1台だけすれ違っている。

f:id:ponkotuy:20161217110913j:plain

ひさしぶりのガードレールが!って言おうとしたら既に落ちそうである。

f:id:ponkotuy:20161217111105j:plain

この足跡なんの動物ですかね?

f:id:ponkotuy:20161217111203j:plain

崩落か?

f:id:ponkotuy:20161217111238j:plain

大規模崩落だ。越えていけばええねん。

f:id:ponkotuy:20161217111312j:plain

f:id:ponkotuy:20161217111421j:plain

神ノ川林道8割踏破したかという地点で突然クオリティが急上昇。アスファルトも復活。

f:id:ponkotuy:20161217111601j:plain

f:id:ponkotuy:20161217112240j:plain

別に崩落が無いとは言ってない!w

f:id:ponkotuy:20161217112742j:plain

f:id:ponkotuy:20161217112826j:plain

ゲート。多分ここから犬越路林道。後から考えるに、先のアスファルトが突然復活した地点あたりからは、犬越路林道経由の方がアクセスが良いので、優先して整備されてるんだと思う。

f:id:ponkotuy:20161217112907j:plain

犬越路隧道ようやく辿り着いたぞ!直線なので出口の光が見えてるけど、滅茶苦茶長い。

f:id:ponkotuy:20161217112922j:plain

神ノ川林道実は先があるけど体力的に限界が近いので行かないです。ぶっちゃけやばそう。

f:id:ponkotuy:20161217113524j:plain

こんなところまできて落書きしとるやつおるのか…アホ過ぎる…

f:id:ponkotuy:20161217114302j:plain

ダート道メインだった筈なのに、出口に突然街灯が見えて何が起こっているのか分からなくなった。結論から言うと、犬越路林道は神ノ川林道と違ってかなり整備状況が良かった。普通に市町村道である。

f:id:ponkotuy:20161217114317j:plain

反対側洞門。ただこちら側も崩落はひどい。崩落がきちんと撤去されているのが違いである。

f:id:ponkotuy:20161217115009j:plain

f:id:ponkotuy:20161217115103j:plain

ほんの数km手前までダートだったとは思えんクオリティ。

f:id:ponkotuy:20161217115409j:plain

とはいえヘアピンはキツい。

f:id:ponkotuy:20161217115447j:plain

掘割。

f:id:ponkotuy:20161217121529j:plain

f:id:ponkotuy:20161217122414j:plain

f:id:ponkotuy:20161217124100j:plain

西丹沢側のゲート。

f:id:ponkotuy:20161217125034j:plain

犬越路林道は崩落の撤去跡はたくさんあったけど、整備状況が良いのであんまり語ることもなかった。これでおしまい!(と思ったんだけど林道はこの先まで続いてた。

f:id:ponkotuy:20161217125254j:plain

ヤギ

f:id:ponkotuy:20161217130538j:plain

河原。

f:id:ponkotuy:20161217130543j:plain

この辺りで西丹沢自然教室に着いた。時間は13時頃だったか。思ったより早く着けた。あとは体力的にもう限界だったのでバスが来るまで1時間30分ぐらい中で死んでた記憶しかない。

バス中でダムの目の前通ってるんだけど爆睡してて記憶がない…

f:id:ponkotuy:20161217152503j:plain

18きっぷだったので、新松田駅までは行かずに、御殿場線谷峨駅から帰路に。おつかれー

f:id:ponkotuy:20161217152909j:plain

f:id:ponkotuy:20161217152933j:plain

なお、この日の歩行距離は神の川入口バス停から西丹沢自然教室までで22km。自己記録更新してしまった…(登りの方が多かったことを考えると尚更…

 蛇足

神ノ川林道、整備状況があまり良くはないのだが、利用されてないからとかそういうのではなく、純粋に崩れやすい山で予算が足りてないというだけだと思われる。実際付け替え跡られた跡や工事跡が至るところにあるし、今年の夏に一度崩落で通行止めになったのを後で知ったのだが、見てのとおり少なくとも車が通れるようになるまでは復旧していた。下手な酷道よりは利用されているのでは、という印象である。

超閑散線区をさがせ

はじめに

Train Stamp Rally を作っていて見つけた超閑散線区をひたすら羅列していくだけの簡単な。定義は「特急列車など含めても1日に6本未満」

札沼線 浦臼新十津川

まずはこれでしょ。有名なやつ。まさかの1日1本。留萌〜増毛よりも長生きするとは思わなんだ。

只見線 只見〜小出間

只見線の中間部が台風による被災のために長期運休してるからか前からかは分からないけど、日本のど真ん中で1日4本だぁ!ちな只見まで行かない列車が1往復あるので、只見駅周辺は3本になる。

鶴見線大川支線

まさかの都心の目の前川崎市。土日になると1日3本まで減便される。工場しかないところだし…。1kmも歩けば普通に列車が来る駅まで行けるし、実用上さほど問題はない。

吾妻線 万座・鹿沢口〜大前

吾妻線の最奥部の1駅区間だけなぜか本数が激減する。列車でたった4分の区間なのだが1日4本しかない。1駅ぐらい延長運転して何か問題あるのだろうか?

山陽本線和田岬支線

神戸の市街地にあるような路線だが土日だと1日2本しかない。平日は結構ある上に利用者は多いらしい。ちなみに和田岬駅は地下鉄海岸線が通っているので、特に利用しないと行けないということはない。

芸備線 東城〜備後落合
木次線 出雲横田〜備後落合

閑散線区のメッカ備後落合どちらも1日3本。どの都市に行くにしても何回か乗り換えが必要な中国山地の最奥部とでも言えようか。

肥薩線 人吉〜吉松

どの都市からもかなり離れている上にスイッチバックとループがセットになった典型的山岳路線。おまけに高速道路併走してて涙目。1日5本。

まとめ

北海道が多いでしょうと思っていたのだがギリギリ条件外してる路線が多くて、寧ろ中国地方が2例以外でも結構やばくて中国山地の深さを見せつけられた。単にJR西の怠慢なのかガチで深いのかは微妙に良く分からんけど。

他にこんな路線もあるよ、とかあったら適当におしえてください。

鬼怒川上流ダム郡+会津の旅

はじめに

この記事は 今年行った場所 Advent Calendar 2016 - Adventar の6日目です。会津で書いてる人がいたので思わず2回目を空いてた次の日に入れてしまいました。(後で気付いたんだけど会津行った話書くとか言っておきながら別の話書いてて脱力しました

松本で色々あぶないこともした記事 松本旅行記 - ponkotuyのブログ でダム巡りみたいなことをしてますが、割とダムは旅の主軸になることが多いです。理由は

  • 巨大人工物が好き
  • 山と川が好き
  • 山越えの道が好き

の3つぐらいがあります。

山越えの道(特に鉄道)が好きな理由は、ルート選定が非常に難しく、その道の個性が非常にはっきりと表れるからです。山がちな日本では都市間の交通路として山岳地帯を通す必要が非常に高く、それ故に様々な方法で克服してきたわけです。まず峠を探してできる限り山岳地帯でも通りやすいところを探すところからはじまり、できるだけ建設費を圧縮するためにトンネルを極力減らしつつ、速度を出すために勾配やカーブをできるだけ避けて建設される道。しかも数十年経つと諸条件が変わって全く違った結論が出てくる。面白くないですか?

とまあ前置きが長くなりましたが、8/27-8/28に鬼怒川上流の4ダムをまわって会津でIngressした話をします。

8/27 主にダム巡り

この日はまず川治に行く予定で東武の優待券(1回どこでも自由な駅まで乗れる)を金券ショップで購入しており、鬼怒川行きの快速で現地入りする予定でした。ただ思ったより早く起きれたので一本前の快速に乗ろうと北千住に行ったら、たまたま鬼怒川温泉行きの特急が停車しており、あわてて乗車しました。終点の鬼怒川温泉野岩鉄道の快速に乗り換えて、結果的に2時間予定より早く川治温泉駅に到着しました。川治温泉駅は綺麗な駅だけど割と辺鄙な駅で、駅員がいるのが不思議なぐらいで、降りたのはぼくを除き1人だけでした。

f:id:ponkotuy:20160827102332j:plain

そして駅の目の前はダムという超立地。

f:id:ponkotuy:20160827102602j:plain

高さ24mとかの小物だけどね。

f:id:ponkotuy:20160827102613j:plain

ダム湖

f:id:ponkotuy:20160827102711j:plain

ダムを渡り、栃木県道23号線で次のダムまでひたすら登っていきます。

f:id:ponkotuy:20160827103942j:plain

あの水路完全にぶっ壊れてるけど大丈夫なんですかね。

f:id:ponkotuy:20160827104752j:plain

道の景色はこんなん。この日はイマイチ天候が良くなくてちょいちょい降ってました。人工物は大体ダムに附属する施設ばかりな山奥。

f:id:ponkotuy:20160827111314j:plain

4つ目ぐらいのトンネルを抜けるとこの撮影地点の真後ろが、

f:id:ponkotuy:20160827111349j:plain

川治ダムー。

f:id:ponkotuy:20160827111817j:plain

f:id:ponkotuy:20160827111824j:plain

アーチ式ダムの中ではかなりでかくて、高さ140mはぼくが見たダムの中でもトップクラスかも。(ダム好きなのに黒部行ってないので)

f:id:ponkotuy:20160827113131j:plain

ダム湖渇水が話題になってた時期で水が少ないかも。

f:id:ponkotuy:20160827112259j:plain

資料館によるとダム湖はこんなんらしい。

f:id:ponkotuy:20160827113151j:plain

よくある典型的なダム下流の眺めだけどすごいV字谷ですね(ダムの建設にあたっては、日本だと少しのコンクリートで堰き止めが可能なV字谷が選ばれることが多いのです

f:id:ponkotuy:20160827114501j:plain

次のダム行くのでまたトンネル。川治ダムの下流からのアクセスはトンネルしかないです。さっきのV字谷に道路通すの無理そうだしね

f:id:ponkotuy:20160827120041j:plain

次のダム、先ほどのトンネルを抜けて下流にある、五十里ダムを上から。ここも水が少ないですね。

f:id:ponkotuy:20160827121200j:plain

ダムの下流

f:id:ponkotuy:20160827121224j:plain

ダム堤からダム湖

f:id:ponkotuy:20160827121724j:plain

本体はこんなん。割と一般的な重力式ダムで、利根川水系のダムの中でもかなりの古参ですね。

f:id:ponkotuy:20160827124656j:plain

次のダム湯西川ダムまでかなり距離がある。まずは国道121号線を北上して湯西川温泉駅を目指す。これは旧道への分岐。新道は長大トンネルでショートカットしてます。先の時代によって山道が変わる話もこういうので分かりますね。

f:id:ponkotuy:20160827125332j:plain

旧道の橋とダム湖。日本のダム湖は川が拡張したような感じで細長いものが多い(V字谷にダム作るので

f:id:ponkotuy:20160827125701j:plain

新道の長大トンネル。

f:id:ponkotuy:20160827125714j:plain

の脇にあからまな旧道?これ旧道だとすると旧道と旧々道が存在することになるぞ。このとき時間があまり無くて行かなかった後悔が、先に公開した松本旅行で行ってみようとなった説もあります。

f:id:ponkotuy:20160827130532j:plainダム湖を越える野岩鉄道線。よくある鉄道のトラス橋。ただこのトラス橋実はとんでもないところにあることが後ほど分かる。

f:id:ponkotuy:20160827130539j:plain

同じところを渡る国道。時代が後だからかスマートに見えますね。

f:id:ponkotuy:20160827132037j:plain

このあとすぐに湯西川温泉駅に到着。湯西川温泉駅は温泉でもあり、道の駅でもあるのでとりあえず昼飯。ダムカレー!

f:id:ponkotuy:20160827131410j:plain

パチモンっぽいけどダムカードももらった。

f:id:ponkotuy:20160827135025j:plain

行程再開。山岳地帯のど真ん中に丁重にメンテされた芝生が出てきてびっくり。きっとこれダムの補償金の力ですね…

f:id:ponkotuy:20160827135506j:plain

おそらく湯西川ダムの工事に合わせて作られた県道249号線の新線がまさかの通行止め。旧道に案内される。

f:id:ponkotuy:20160827140831j:plain

別の場所。道路崩落しているらしい。旧道、あまりにもアップダウンが激しくて、想定以上に体力削られてしまった。しんどい。

f:id:ponkotuy:20160827141404j:plain

しんどかったけどダム見えてきたし満足。湯西川ダム。今日見たダムの中では最新鋭のなんと2012年製。見てのとおり重力式ダムですね。

f:id:ponkotuy:20160827141739j:plainこちらもあんまり水多くなさそう。

f:id:ponkotuy:20160827141938j:plain

下流。

f:id:ponkotuy:20160827143106j:plain

とりあえず湯西川温泉駅に戻らないといけないのだが、さきのアップダウンの激しい旧道はしんどいので

f:id:ponkotuy:20160827143128j:plain

言うて徒歩なら大丈夫やろw とか思って入っちゃうわるい子。工事関係者に怒られるのが一番こわいけど、音は聞こえてなかったし土日は大体休みだ、きっと問題ない(キリッ

f:id:ponkotuy:20160827143249j:plain

ものの5分も経たずに崩落地らしき箇所に到着。ああこれは通れないね。車は。

f:id:ponkotuy:20160827143516j:plain

あとは快適な新道を独り占め。

f:id:ponkotuy:20160827144828j:plain

高い橋を渡ってさっきの通行禁止場所に戻ってきた。何食わぬ顔で戻る。

思ったより時間に余裕があったので列車が来るまで温泉につかったりしてた。満足。で、駅はどこかと思ったら

f:id:ponkotuy:20160827154559j:plain

案内されたのがこっち。えっ?

f:id:ponkotuy:20160827154643j:plain

なんかトンネルの中にホームがあるんですけど!そういう駅の存在は知ってたけど使うつもりだった駅がこれとは。

f:id:ponkotuy:20160827154649j:plain

野岩鉄道、できたのが国鉄末期なのだが、国鉄末期の路線はローカル線でもトンネルを多用している。トンネルのコストが安くなったのでローカル線でも長大トンネルの方が結果的に安く付くと考えられていたためらしい。というのでこのトンネルも、場所がえらいローカル線な割にかなり長い。

f:id:ponkotuy:20160827154725j:plain

あっこれさっきのトラス橋じゃん。というのであのトラス橋、両端がトンネルなのだ。新幹線だとあるあるだけどこれ1ローカル線やで。

本来の予定だとこのまま会津若松まで行って宿に直行する予定だったけど、まだまだ時間があるので寄り道。快速AIZUマウントエクスプレスに乗って行き先は…

f:id:ponkotuy:20160827172239j:plain

f:id:ponkotuy:20160827172258j:plain

大川ダム公園駅。目的地も言わずもがなという感じですね。はい大川ダムです。

ちなみにこの駅、日本でも有数なレベルで利用者の少ない駅で、なんか1日当たり乗降客数0人とか書いてあって意味不明(Wikipedia調べ)。もちろん列車でも降りたのはぼくだけ。どうりで駅員(というより委託駅っぽかったので委託先のおばさん?)に「大川ダム公園駅まで!」って言っても「???」みたいな顔されるわけです。湯西川温泉駅から大川ダム公園行く奴の目的なんてどう考えても1つしかないでしょうに…。

f:id:ponkotuy:20160827172616j:plain

建物があるのが奇跡なぐらい何にもない駅。というかここ国鉄時代は認可されてないのに客扱いしてて時刻表に乗ってないヤミ駅(Wikipedia調べ)とか書いてあって、意味不明過ぎてわらった。なお集落はあるので、秘境駅とは言い辛いかも。他の秘境駅とかに比べると普通に来やすい方だと思う。

ちなみにこの辺大川ダム完成に伴って移転した新線になってて、旧線がトンネル込みでまだ残っていることを後で知った。知ってたら絶対予定に組み込んでたわ…畜生…。

f:id:ponkotuy:20160827172930j:plain

目の前で隣の駅を紹介されてしまう大川ダム公園駅あんまりにもあんまりだ。左行けば200mで駅ですよ!

f:id:ponkotuy:20160827173100j:plain

この辺り、幹線ルートから外れているのでイマイチ整備されてない感じがただよってる。実はこの辺りまだ全然マシな方だったんだけど。

f:id:ponkotuy:20160827173225j:plain

グエエ、こんな山奥でくまに会ったらやばい…。ダム巡りにも熊除け鈴必須か…?

f:id:ponkotuy:20160827173653j:plain

ダムが見えてきたぞ!

f:id:ponkotuy:20160827173814j:plain

こんなにでかい管理棟はじめて見たぞ、と思ったらここ事務所らしい。なんでこんなクソ田舎に…(とはいえ会津市街地から車で1時間弱掛かるぐらいの距離なので通勤できんくはなさそう

f:id:ponkotuy:20160827174028j:plain

ダム湖

f:id:ponkotuy:20160827174058j:plain

大川ダム、ダム自体高くないので(横幅は大きめなんだけど)見応えはイマイチなんだけど、こちらのダム下流側は見応え抜群だった。すごい急流だし水量が半端ないんですよ。上流で大雨降ってるとかいう話以前に、おそらく常時水量が多い。下流に水の勢いを減らすためか、明らかに他のダムより手が掛かってそうな構造物が沢山あったので。(ただこのダム撮影条件はかなり悪くて写真は残ってない。立ち入り禁止区域多い…

f:id:ponkotuy:20160827174155j:plain

水門も馬鹿でかい。

f:id:ponkotuy:20160827174229j:plain

f:id:ponkotuy:20160827174325j:plain

水門を真上から。すごい音がしてて壮観でした。

f:id:ponkotuy:20160827174817j:plain

ダム体で一番良い写真がこれだった…

f:id:ponkotuy:20160827180118j:plain

先の写真から分かるように明らかに日が落ちはじめているので急いで次の目的地へ。実は近くにIngressのmissionがあるのを知っていたので、駅に戻らずそっちに行こうかと思ったんだが…

f:id:ponkotuy:20160827180359j:plain

ダムで水量減ってこれかよ。阿賀川です。

f:id:ponkotuy:20160827180549j:plain

下流広場!?そんなのあるの!?写真びみょうだったし行きたい!

f:id:ponkotuy:20160827180558j:plain

無理でした。(いや立ち入り禁止とかコッソリ入るものだけど流石に時間がね…

f:id:ponkotuy:20160827180905j:plain

信号を見てすわ国道かと安心するぼく。

f:id:ponkotuy:20160827181003j:plain

実はこれトンネル内ですれ違いできないので信号使って時間区切って通行してる奴だと知って絶望するぼく。でも初めて見た。こんなところで見るとは。

f:id:ponkotuy:20160827181124j:plain

日も落ちようという時間に街灯も全くない道を急ぐぼく。車は行程で2〜3台見たぐらい

f:id:ponkotuy:20160827181136j:plain

写真じゃ伝わりづらいけどとにかく流れがすごいはやい上に流れ自体多い。

f:id:ponkotuy:20160827181407j:plain

つらら注意とかいう看板はじめて見た。冬に来ない方が良さそう。歩行者用トンネルあるけど通った人ぼく以外いるんですかね

f:id:ponkotuy:20160827181527j:plain

日が落ちるやばい。道もなんか文明圏に行ける気がしないやばい。

f:id:ponkotuy:20160827182151j:plain

国道だ!国道が見えてきたぞ!

という辺りで日が暮れてしまったので殆ど写真残ってないけど、行きたかったのは芦牧温泉です。Ingressのにおいがしたんだ…!

f:id:ponkotuy:20160827185133j:plain

芦ノ牧温泉で残ってた写真は結局これだけだった…ヤングの間でも大人気!

芦ノ牧温泉一通りまわってIngressを堪能したあとは、一人しか乗ってない最終バスで直接会津若松に行きましたとさ。当初予定だと芦ノ牧温泉駅まで歩くつもりだったんだけどあと5kmも歩くのしんどかったんだよね…

f:id:ponkotuy:20160827201312j:plain

会津若松駅前で晩御飯。カレーヤキソバだったかな…不味くはないが組み合わせておいしくなる組み合わせではなかった。

8/28 会津Ingress

この日は18きっぷを用意していて、まずは会津の連作missionを消化して、時間に余裕があったら郡山の連作missionやって、東北本線で東京まで帰る予定でいた。

f:id:ponkotuy:20160828071211j:plain

ホテルの朝食。

f:id:ponkotuy:20160828103527j:plain

なんというか雑な観光ポスターを見つけてしまった。ぐちゃぐちゃ書くよりセンス良いし好きだけど。

f:id:ponkotuy:20160828120736j:plain

若松城でトマト見つけたので思わずがぶり。それにしてもずっと城のあたりでIngressしてたのに城の写真が残ってない。

f:id:ponkotuy:20160828124136j:plain

PokemonGOが丁度出た頃だったのだが、おばちゃんに「この辺ポケモンいっぱいでるからポケモン捕まえながら休憩していって!」って言われて休憩したり。(Ingressと同時並行でやってた。バッテリーの減りが尋常じゃなかった

f:id:ponkotuy:20160828141624j:plain

お昼はラーメン。なお近くに喜多方市があって、名物喜多方ラーメンとかあったりするが特に関係はない。

というか写真を見ると御飯しか食べてない錯覚に陥るがむしろIngressとPokemonGOしかしてないです。

この後はとりあえず郡山に行こうと列車に乗ったんだけど、景色見る余裕もなく、昨日の疲れがどっと出て、気付いたら黒磯駅まで来てた(鉄オタなので、どんなに疲れていても列車の乗り換えはできる

黒磯駅まで来れば割と本数も多いし、大分寝て体力も回復したので、一旦降りて那珂川湖畔公園でIngressしてました。

この日は本当に列車乗ってた記憶しかない…。所要時間自体は多分野岩鉄道経由の方が掛かる筈なんだけどな…この距離は今後できるだけ新幹線使おうと思いましたね…。

このあとは大宮で晩御飯食べて帰宅。

AndroidカメラDMC-CM10

はじめに

今年お世話になった カメラ レンズ 撮影テクニック #KtsKmr2016 Advent Calendar 2016 - Adventar の4日目記事です。タイトル長い。

今年中頃に買ったLumix DMC-CM10が大変便利だったのでその話をします。

DMC-CM10とは

f:id:ponkotuy:20161201011012j:plain

Panasonicが出したAndroid搭載カメラ、又はコンデジ並のカメラを搭載したAndroidというのがしっくりくる代物です。SIMも刺せます。撮影してその場でTwitterなりGoogle Photoなりにアップロードできて便利なやつです。撮影品質もコンデジレベルが出せる。

撮影スタイルの話

とはいえ割とマニアックな製品で安くもないので、なんでこんなもんが便利なのかという話をするには自分の撮影スタイルの話が必要かと思います。

結論から言うと撮影後、TwitterにすぐUploadできるコンデジ、という観点で白羽の矢が立ったモデルです。ぼくにとって写真はTwitterに上げるものなのでとても重要です。死蔵してる写真に価値は無いです。というので、これを早くするために色々スタイル試してます。

SONYのDSC-QX10

レンズスタイルカメラ | ソニー

まず試したのがこれ。構図確認する液晶画面が無い代わりをスマホにやらせる斬新なカメラです。当然撮影結果もそのままスマホに送れます。

で、撮影後TwitterにUploadするのはまあまあの速度でできます。ただし単体では構図の確認ができないのでスマホとリンクする必要があり、これにえらい時間が掛かります。結果的に撮影するまでに死ぬほど時間が掛かって実用的なカメラとは言い難いです。Twitterに関係無く、撮りたいときにすぐ撮れないカメラは何十万のレンズが付いてようがゴミです。これは割と重要な知見でした。

ただ小さくて軽いし安いのはいいですね。

CASIO EX-ZR1600

無線LANの他にBluetooth付きのコンデジで、Bluetoothスマホ無線LAN立ち上げて写真送信してくれる機能が付いてる。これを見た当時は便利だと思ったんだけど、無線LAN繋いでる間、スマホ側がインターネットできない制限がキツいのと(Twitterに上げたいのにインターネット繋げないとか大爆笑)、転送がはじまるまで色々弄らないといけないし遅いとかあって、撮った後が面倒くさいカメラでした。

この辺りから根本的にカメラメーカーのソフトウェアは信用できないな、ってなってきます。

TransferJet

無線LANで通信するのが根本的に駄目な気がしてきたので、TransferJetという接触して画像を転送する方法を試してみました。対応した機器同士触ればすぐに転送をはじめてくれるので、結果的には割と満足の行く速度で、これなら最低ライン満たせてるかな、という結論になって色々なところにコンデジ連れ回しました。

ただスマホ側がTransferJetに対応するにはmicroUSBのトングルを付ける必要があって面倒くさく、刺しっぱなしはバッテリーを枯渇させ、充電できなくなるフタになるとあってかなり面倒くさい。スマホ側がTransferJetに最初から対応しないとつらそう。あとまだUSB TypeCに対応したトングルが無いですね。

 

とまぁ色々試してだめだった歴史があり、最終的に撮ったその場でアップロードできるDMC-CM10に行き着くのは必然でしょう。DMC-CM10は完全にスマホのノリでTwitterに書いてそのまま投稿できるという訳です。

DMC-CM10の問題点

買うとき失念しててウッカリしてたんですが割と致命的な問題が1つ。ズームがショボいです。光学2倍はちょっと誤算でした。個人的にはデジタルでもいいからもうちょっと欲しかった。

解決策その1(Motorola)

と悩んでたら最近別の解決策を見つけました。これです

Moto Mods Landing Page | Motorola

MotorolaのMoto Modsです。スマホにモジュールを拡張できる規格なのですが…なんか10倍の望遠ズームレンズ取り付けるモジュールあるじゃん!これ最強くさくない!?というのでこれ欲しい。

ただ欠点は高いのと、カメラの素の性能はスマホに依存する点でイマイチ良くないかもしれない。これで良いなら2000円ぐらいで売ってるスマホ用望遠レンズで良くない…?みたいな気持ちになる。あとセットだと高い。

解決策その2(ZenFone Zoom)

こちらは光学3倍ズーム+デジタル4倍。デジタルで水増しできるのは個人的にそこそこ重要。あとスマホスペックも大体こっちが上。特にDMC-CM10はSIM刺せるけど対応周波数が駄目過ぎるところがあり、そこが改善されている。あと薄い。欠点はカメラスペックがDMC-CM10ほどじゃない気がする、ぐらい。DMC-CM10がAndroid搭載カメラなのに対し、こちらはカメラモジュールがすごいスマホって感じ。それにしてもスマホにズームで負けるって何だ。

作例

風景写真ばかりだけどこちらの松本旅行記をどうぞ

ponkotuy.hatenablog.jp